[15] かるべ、山道に迷う |
2011/07/31(Sun) 10:56 |
カテゴリ:【かるべの仲間たち】 |
|
私は、神戸に嫁いできた人です。
私の育ったところは、後ろは山、自転車を走らせれば海といった自然環境でした。
お弁当を楽しむがごとく、飯ごう炊飯をし、海で小説を読んで、自転車で帰るといった日々を送っていました。
今、「山ガール」はやりですね。
神戸は素晴らしい山があります。六甲山系。
ルカと散歩に行くに絶妙な場所です。

診察が終わって、六甲山系の地図を見ながら、休診日に今度はどこに行こうなどと、思いを巡らす日々です。
六甲山系の中でもお気に入りは麻耶古道です。
今回も、王子動物園に車を停め、ルカと散歩に。
1時間くらいで登り、ランチをしたり、お参りをしたりと楽しみました。
で、問題はここからです。
一本、下山道を間違えました。
いきなり、登れない沢。
道がわからない。
沢渡を繰り返し、立て札を見ながらとんでもないところを歩いていることに気付きました。
地獄谷。(地蔵谷ともいいます)
雨で流水が増えている。
本当に登山道かわからない。
いやあ、まいった。
今入った道は正しいの?
さくさくしてるからけもの道??
しかも、あなどってて地図もってこなかったよ。
どうすんねん。
ところが、ルカは上機嫌。
ウリボウがいようが、蛇がいようが、走り回り、沢にジャブジャブ入りとても素敵なお散歩です。
勝手に道を突っ走ります。
ウリボウを追いかけていこうとしたときには流石に、「おいで」を一括。
迅速に帰ってきたルカをみて安堵。
日ごろの訓練の成果だなあ。
だって、ウリボウの親(イノシシ)に牙で刺されて死にかけた犬が病院に運ばれたことは珍しくないんですよ。
4時間迷った挙句、王子動物園にたどり着きました。
いきなり冒険。
ところで、
六甲山系にはマダ二がたくさんいます。
そのマダ二がバベシアという、恐ろしい病気を運びます。
今回、散歩に行くにあたり、ダニ予防はがっつり行いました。
おかげで、マダ二付着ゼロでした。
そして、「おいで」はやはり、しつけで一番大事なキーワードだと実感しました。
もし、あのままウリボウを追いかけていたら。
ルカとさようならをするどころか、
私も新聞にのっていたかもしれません。
みなさん。
山に遊びに行く時はくれぐれも気を付けてください。
そしてノミダニ予防を確実に実施してください。

追 伸 |
募金ありがとうございました。4万7千560円でした。
そのうち2万円を被災地の犬猫募金へ、残りを赤十字募金へ送りました。 |
|
|